International Desalination and Reuse AssociationのE-Library News Archive より最新記事を紹介します。 DuPontによる持続可能な水管理を支援するデジタルツール「Water Solutions Sustainability Navigator」は、自治体、産業界、水処理の専門家が、環境負荷を比較しながら最適な水処理技術を選択できるよう設計されています。...
23年経過し「水の時代の高分子」は、どんな進歩をしたのか? 高分子学会の ’高分子‘ の特集に水と高分子が2回掲載された。2002年から2025年で4半世紀が経過している。何が進歩し、何が変わり、新しい技術が向かう市場は? を考えてみました。
FY2025 JDA FORUMを後援頂いている公益社団法人 日本水環境学会主催の本年度シンポジウムが9月17日、18日の両日に富山県立大学射水キャンパスで開催されました。膜を利用した水処理技術研究委員会では、「安全安心な水循環と膜 ~はたらく細孔~」と題して、セッションが行われました。
第1部では5件の膜関連の口頭一般発表として、多様な膜技術の最新動向と社会実装への課題・展望が紹介されました。
第2部では、「膜の普及に向けたコミュニケーションの役割」をテーマに、市民参加型の上下水道システム設計、膜の普及を目的とした広報戦略などを紹介後、フロア参加者も含めたパネルディスカッションが行われました。
第3部では、東京都市大長岡裕名誉教授が登壇し、「ばっ気による膜洗浄機構に着目したMBRにおけるファウリング抑制」について特別講演が行われました。
シンポジウム2日目は悪天候の午後からのセッションにもかかわらず、多くの聴講者が来場され、各発表・討論ともに活発な質疑応答が行われ、盛会となりました。
日本海水学会主催(NPO法人JDA協会協賛)の「海水資源・環境セミナー2025」が、11月20日(木)13:30~17:10に千葉工業大学津田沼キャンパスで開催されます。南鳥島マンガンノジュールの成長、太陽光による海水淡水化、逆浸透膜の性能回復技術、海藻による温室効果ガス削減など、海水資源と環境に関する4講演が行われ、終了後に技術交流会も予定されています。参加費は一般4,000円、学生無料。申込は学会バンクまたはメールで、締切は11月7日。定員は70名です。 開催案内は以下のpdfまたは、日本海水学会の申し込みサイトをご覧ください。
「FY2025 JDA FORUM」 の概要 NPO法人JDA協会は、世界の淡水化ビジネスをはじめ、国内外の水処理関連ビジネスや技術に携わる産官学の関係者を対象に、世界の水処理市場や最新技術を紹介するフォーラムを開催しています。 今回のJDAフォーラムでは、「国内外の水課題への挑戦」を主テーマに掲げ、副題として...
北西スイス応用科学芸術大学(FHNW)生命科学学部のエコプレナーシップ研究所(Institute for Ecopreneurship)では、循環型経済への貢献の一環として、水資源管理に関する技術の総合的なライフサイクル評価(LCA/LCC)に関連し、水再生利用のための意思決定支援ツール「POSEIDON」を開発しています。Prof. Christoph...
多くのお申し込みを頂き誠にありがとうございました。 開催に向けた準備があるため、10月10日をもって受付を終了しております。 原則受付を終了としましたが、ご事情があり変更をお申し出の際は、事務局へ直接問い合わせください。 問い合わせ事務局アドレスはこちら。
The International Desalination and Reuse Association (IDRA) invites global leaders, innovators, and stakeholders to join the Reykjavík Summit for three days of high-level dialogue, technical innovation, and networking focused on water and climate resilience. The event will be held at the Harpa Concert Hall and Conference Center in Iceland, in collaboration with the Arctic Circle Assembly, which has hosted over 2,000 participants annually from more than 60 countries since 2013. Summit...
International Desalination and Reuse Association(IDRA)が、四半期ジャーナル夏号(IDRA Global Connections 2025 Summer)を公開しておりますので、同誌よりNews記事の概要を紹介します。詳細は、同号をご覧ください。
JDAは世界の水問題に着目した勉強会JDA Round Talkを開催しております。気候変動の影響や課題の解決に向けた、循環経済(サーキュラーエコノミー)に貢献する技術領域について、一緒に理解を深めていきませんか?...