JDAは世界の水問題に着目した勉強会JDA Round Talkを開催しております。気候変動の影響や課題の解決に向けた、循環経済(サーキュラーエコノミー)に貢献する技術領域について、一緒に理解を深めていきませんか?
2050年のあるべき社会像を想像しながら、重点テーマに沿って有識者に情報提供を頂き、学会やシンポジウムでは遠慮しがちな素朴な疑問を気楽に投げ合い、参加者同士で普段交わせない会話を自由に議論します。JDA Round Talkでお会いできることを楽しみにしております。お気軽にご参加ください。
今回は、株式会社ササクラ様のご協力を賜り、10月23日(木)の午後に、「蒸発濃縮装置の歩みと今後の展望」をテーマに取り上げます。ササクラの蒸発濃縮技術は、海水淡水化分野では草分けであり、同社はパイオニア企業です。現在は脱炭素社会への貢献に取り組んでおられます。
本イベントは二部構成から成り、第一部は同社テクノプラザの見学(大阪市西淀川区、最寄り駅JR東西線「加島駅」、ササクラ本社に隣接した技術開発および紹介施設)と、第二部はテーマ講演・質疑応答(対面とリモートによるハイブリッド開催)となります。蒸発濃縮技術の最前線を学びましょう。
第一部開催概要
テーマ: ササクラ様の会社紹介と施設見学
(本企画は現地集合および対面イベントとなりますのでご留意ください)
日時: 2025年10月23日(木)
- 13:30受付開始(順次名刺交換)
- 14:00~16:00(動画にて会社紹介・技術紹介・海水淡水化など、施設見学にあたっての注意説明後に、見学開始)
場所: 株式会社ササクラ様テクノプラザ
(大阪市西淀川区、最寄り駅はJR東西線「加島駅」、詳細は以下のPDFを参照ください)
募集条件: 最大40名
(同業社様には見学をご遠慮いただく場合がございますので、JDA協会に問い合わせください)
留意事項:
- 見学にあたって必要な装備品を貸与しますので装着ください。当日見学前にに安全指導を行いますので、必ず参加いただき、遵守ください。歩行しやすい靴を着用ください(ヒール等の着用は危険ですのでご遠慮ください)。
- 見学は班分けします。 ①研究棟、装置パネル(背品ラインナップ、歴史)、②工場見学を2班に分けて実施します。
第二部開催概要
テーマ: 蒸発濃縮装置の歩みと今後の展望に関わる技術説明・質疑応答
(本イベントは、対面およびTeams形式によるリモート参加のハイブリッド形式で開催します)
日時: 2025年10月23日(木)
- 16:00~17:00(開始10分程度前よりTeams入室を想定しています)
講師: ササクラ 定行様、石田様 (海水淡水化を定行様、蒸発濃縮を石田様がご担当を予定しておりますが、当日変更の可能性もあり)
進行: JDA協会理事 松井康弘
開催直前にリモート会議案内(URL)が届きますので、以下要領に沿って事前の申し込みをお願いします。
上記、第一部、二部ともに参加費無料です。また、自由参加となりますが、二部終了後に懇親会も設定しますので、併せてご検討ください。では、以下サイトにお進み頂き、申込みをお願いします。
2)QRコード読み込み

遠方よりお越しいただく方へは、ササクラ様周辺のホテルをご案内します。ご自身にて予約手配をお願いします。
① ホテルヴィスキオ尼崎 (ササクラに一番近い JR尼崎駅の北)
https://www.hotelvischio-amagasaki.jp/
② ホテルモントレ大阪
https://www.hotelmonterey.co.jp/osaka/
③ アパホテル&リゾート 大阪梅田駅ワター
https://www.apahotel.com/resort/osaka-umeda-eki-tower/news/detail-1168.html
④ ホテル エルセラーン大阪
⑤ ヴィラフォンテーヌ グランド 大阪梅田
https://www.hvf.jp/osaka-umeda/
コメントをお書きください